ブログ

春日こども園の大きなプールに遊びに行きました

まずは、シャワー❣

上からシャーっと出てくるシャワーにちょっとびっくり❣

でも、どの子も嫌がることなく、しっかりと体をきれいに流すことができました

シャワーの後は、そ~っとそ~っとプールに入ってみよう❣

ちょっと深いよ、気をつけて❣

でも、子どもたちはへっちゃらです

プールの淵を持って、ゆっくりゆっくり歩きます

水の中を歩いて少し慣れたら、こんなことできるかな…❓

お顔を水の表面へぽちゃん❣

「わ~、じょうず❣」

みんなお顔を水につけようと頑張っていましたよ💪

大きなプールが初めての子も怖がることなく、先生やお友だちと一緒にプールに入れたね

ワニさん歩きや座ってバタ足、先生の背中に乗ってお水の中を歩いてもらったりと、ちょっぴり深いプールもとっても楽しいようでした🎵

次はこんなこと❣

子どもたちVS.先生でお水かけっこ

バシャ💦バシャ💦バシャ💦

お水が顔にかかっても全然平気❣

楽しそうな子どもたちでした

子どもたちの勝ち~❣

最後は、カラフルなおもちゃをいっぱいプールに浮かべて…

大喜びでバケツの中に集めて入れていた子どもたちです

大きなプール、楽しかったね~🎵

ふわふわコロコロのスポンジボール

やわらかくて気持ちいい

このスポンジボールに絵の具をつけてスタンプ遊びをしました

ボールの上の方をつまんで、ポンポンポン❣

やわらかくて弾力性があるので、リズミカルにポンポン、ポンポンスタンプすることができました

大きな模造紙の白い部分がなくなるように、いっぱいいっぱいスタンプを楽しんでいた子どもたちです


その後は、みんなのおててでスタンプ🎵

一人ずつ手形をとっていきました

この手形とスポンジボールでスタンプした模造紙で何ができるかな…❓

またのお楽しみに🎵

ペットボトルのキャップに中にちょいと細工を…

絵の具を入れて乾かし、そのキャップで水の入ったペットボトルのフタをして、みんんでシェイクシェイク🎵

透明だった水が少しずつ色が変わってくることが分かると、さらにペットボトルをシェイクシェイク🎵

不思議だね~、どうしてかな?

色が変わっていくよ

完成した色水はプラカップに移し、他の色水と混ぜて、色の変化を楽しみました

カップからカップに色水を移すことが楽しかったようで、どの子も集中して遊んでいましたよ

最後はみんなでシャンパンタワーならぬ色水タワー🎵

透明なカップに入った色水が陽に透けてとっても綺麗✨✨

上のカップから流れる色水が流れていくと色が変化していくのを「わ~~!色が変わった❣」と、大喜びの子どもたちでしたよ

今日は夏休みの子が多く、ちびっこハウスのお友だちが少なくて淋しかったね

こんな時は、こども園に行って遊ぼう♫

ということで、春日こども園の大きなプールに一緒に入れてもらって遊びました

プールの中でワニさん歩きをしたり、パシャパシャと歩いたり走ったり…

元気いっぱい❣

とっても楽しいね🎵


大きなプールに初めて入る子もいて、ちょっぴり不安そうなお顔

それでも先生と一緒だと安心安心

手を繋いで歩いたり、歩いたりするうちに少しずつ慣れてきて、水面をパシャパシャ💦

水しぶきをあげながら遊べるようにありましたよ

春日こども園のお友だちと一緒に遊んだり、泳いだり、異年齢のお友だちとも交流ができて、

のびのびとプールあそびを楽しむことができてよかったです

膨らませたビニール袋の風船に絵の具をつけてポンポンポン!

2才児さん、1才児さんが頑張りました💪

ポンポンスタンプしていくと…夜空にパッとひらいた花火みたい✨

とっても素敵です❣

0才児さんは、はけのついたチューブでなぐり描きをしました

手に絵の具がつくのも平気で、しっかりと手を動かして描いていましたよ

次の日…

自分のお顔の写真とペンギンさんを貼って、製作を仕上げていきました

自分たちの顔に大喜び💛

どこに貼ろうかなと考えながら、画用紙をよく見てはっていましたよ

とっても夏らしくてかわいい作品が出来上がりました✨

0才児さんも昨日なぐり描きをした画用紙を丸く切って花火を表現しました

お兄ちゃんお姉ちゃんと同じように自分のお顔とペンギンさんをその下に貼っていきました

しっかりと指先を使って、上手に貼っていましたよ

貼った後は、かわいいおててでパンパンと叩いてしっかり貼りつけていた子どもたちです

夏の恒例行事、春日こども園のお化け屋敷に行ってきました

薄暗い部屋に入ると、ビニール袋で作った手作りおばけや先生が変装したおばけにびっくりの子どもたち

でも実は、おばけは夏休みでこども園に来ている小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんだったんです

びっくりして泣いてしまうと、おばけだけど…「大丈夫?」と心配してくれていました

本当は優しいおばけさんたちだったんですよ

先生にしがみついたり、うしろにかくれたりしながらも、出口まで頑張って歩きました

泣くのを必死に我慢して頑張る子もいましたよ

ドアを出るとどの子もホッとしたようで、その場から早々に離れていました

「もう一回行ってみようか?」と言うと、思いっきり首を振っていた子どもたちです

あ~、こわかったね💦

でも、みんなよく頑張りました💪

子どもたちが大好きな絵本『きんぎょがにげた』をみんなで見ました

「お外に金魚をつかまえに行こう!」と話すと、子どもたちはやる気満々❣

プールの用意をいつもより早く終わらせ、元気にお外へ!

2才児さんは、ビニールプールに浮かぶ金魚を手作りのポイですくいました

小さくて透明な金魚だけど、あっという間にすくっていました

お友だちと一緒に、何度もプールに戻して、すくってを繰り返し楽しんでいましたよ


0才児さん、1才児さんは市販の平らなポイの方が扱いやすかったようで、どの子もそれですくっていました

なかなかの手さばきですくいにいっていましたが、金魚の方が少しすばしっこかったようです

それでも上手にすくえると、それぞれの入れ物に入れて「できた~!」と喜んでいましたよ

金魚すくい楽しいね~🎵

今度は金魚の数を増やして、もっともっとすくって楽しみたいと思います

金魚すくい名人を目指して、みんな頑張れ~❣

春日こども園の5才児さんの和太鼓演奏を見せてもらいました

迫力のある和太鼓の音に子どもたちはびっくり!

迫力がありすぎて泣き出してしまう子もいました

それでも、かっこいい演技に子どもたちはくぎ付け

とても集中して見ていましたよ



かっこいい和太鼓だけでなく、かわいい踊りも披露してくれました

とても素敵な発表に自然と拍手が出る子もいましたよ

かっこいい5才児さんの姿は、小さい子たちのあこがれですね


今日は子どもたちが楽しみにしていた縁日ごっこの日です

朝のおやつを食べた後、甚平に着替えて縁日ごっこの始まりです🎵

甚平姿、とってもかわいいね💛

みんなで甚平を着て『じゃぶじゃぶ音頭』を踊りました

踊りをよく覚えていて、とっても上手!

ポーズも決まってます✨✨

ペンギンのお面をつけて氷の国へしゅっぱ~つ❣

氷の上を歩いてどんどんどんどん進みます🎵

氷の国には『つりぼり』が待っていました

釣り竿を持ち、金魚をねらいます。

えいっ❣とたくさんの金魚を釣って楽しみました🎵

次に待っていたのは『わなげ』

ペンギンやシロクマさんなど海のお友だちに輪を投げます

輪がかかると「やった~!」と大喜び❣

お友だちの輪がかかるとみんなで拍手をしていましたよ👏👏👏

0才児さんも1才児さんや2才児さんと一緒に頑張りました

最後はお楽しみのくじ引きです

「うんとこしょ、どっこいしょ」のお友だちのかけ声に合わせて、自分で選んだひもを引っ張ります。

何が出てくるかな?とドキドキしながら引っぱると、出てきたのは……

なんと❣かわいいパンチボールでした✨

子どもたちはパンチボールをもらって大喜びでした

そして、今日の給食は、やきそばと鶏の照焼きと塩もみきゅうりとオレンジ❣

透明なパックに入っていて縁日ごっこの雰囲気満点❣

いつもの給食とはちょっと違って、とっても美味しく感じたようです

大きな口でモリモリ食べていましたよ

午後からのおやつもフライドポテト

朝から帰るまで縁日ごっこで楽しい一日になりました🎵

棒状の氷やカップで凍らせた氷をたくさん子どもたちに見せると「わ~!」と近づいてきて、

興味津々の子どもたち

指で触ったり、握ろうとしたり…

でも…「冷た~い!」

冷たすぎて思うように握れずそばに置いてしまう子や落としてしまう子

なかなか思うようにいきません

指でツンツン触り、冷たい感触を楽しみました

さわっていると氷が溶けてぽたぽたとお水が…

その不思議さも感じていた子どもたちです

氷にできた穴に指を入れたり、叩いて砕いたり、小さくなるとカップにたくさん入れて楽しんでいましたよ

みんなで植えたきゅうりがまたまた大きくなりました🥒

このきゅうりで何を作ろうかな…

きゅうりを切って、シーチキンを入れて、マヨネーズを絞って…

みんなでまぜまぜ

ひとりずつ順番にまぜまぜ

給食前にみんなでまぜまぜしました

そして、おいしい給食の時間

さっきまぜまぜしたきゅうりも一緒に「いただきま~す!」

自分たちでつくった『きゅうりのツナあえ』は、とっても美味しかったようです💛

みんなにっこり笑顔で食べていましたよ

これなんだ~?

長い棒の先に小さな風船がいっぱい…

先生がホースで水を入れると…あれあれあれ、風船が大きくなってきた~!

「わ~~~!」と歓声が上がったり、思わず手が伸びたり

どんどん大きくなる風船に子どもたちも大興奮!

そのうち風船が重たくなって水の中にどぼ~~ん!

オレンジの棒を持ち上げると、水風船が一つずつポロン!

みんな大喜びで水風船をつかみに行っていました

一つひとつ重みもあり、子どもたちは「おもいね~」とお友だちと話しながら遊んでいました

どの子もやわらかい水風船の感触を楽しみながらギュッと握ったり、水面に投げて水しぶきをあげたりして、とても楽しそうでしたよ♪