ブログ

いよいよ明日は子どもたちが楽しみにしている運動会です

今日は、こども園の遊戯室で最後の練習をしました

みんなこども園の遊戯室にも慣れ、かけっこもしっかり走れるようになって、笑顔でゴールできるようになりました

障害走でも、名前を呼ばれると手をあげて、大きな声で返事をしてくれます

張り切って頑張る姿がとても素敵です

ギザギザの道を走ったり、障害物を積んだり、トンネルをくぐったり…

楽しみながら頑張ってくれていますよ

明日は、お父さんやお母さんと一緒にするので、もっともっと楽しいかもしれないですね

フィナーレに登場する、ちょっぴりこわい映画泥棒も、玉入れの的となると別です

張り切ってボールを投げていた子どもたちです

この競技も明日は、お父さんお母さんと一緒に🎵

楽しいことがいっぱいの運動会

普段の頑張りや可愛い姿をしっかりと見てもらえるように泣かずに頑張ろうね💪


みんなで育てたパプリカ

今日は、それを使ってスタンプあそびをしました

パプリカを横に切って、絵の具をつけ、力強くスタンプしたり、連打したり…

それぞれのスタンプのやり方で楽しみました

パプリカの形によって、花の形に見えたり、連打でたくさん押して

「花火みたい~!」と先生やお友だちと会話を楽しんでいる子もいましたよ

とても素敵な作品が出来上がりました✨

今日は中秋の名月です

みんなでお月見会をしました

お月見の時は、お月さまに感謝をして、お団子や秋の果物などをお供えします

本物のりんごやさつまいも、マスカットに釘付けの子どもたちでした

お月さまについてのお話もみんなで聞きました

お話の後は、みんなで順番にうさぎさんに変身をして、おもちつきをしました

杵でおもちをつくとポーン❣と飛んでいくおもちをキャッチ‼

どこに飛んでいくかわからないおもちを楽しそうにキャッチしていた子どもたちです

ポーン!キャッチ‼

ポーン!キャッチ‼

とても盛り上がりました

夜は、おつきさまの中に何が見えるかな…❓


ペットボトルにキラキラのテープやシールを貼っていきました

透明なペットボトルがカラフルな可愛いペットボトルに変身❣

その中にポップコーンに見立てたコットンボールや鈴を入れてマラカスの出来上がり✨

みんなで振ってみると…コットンボールや鈴がはねて、本当にポップコーンみたい


出来上がったマラカスを振りながら「ポップコーン」の曲に合わせて、みんなで楽しく踊りました🎵

カラカラと音がして、みんなも弾けながらノリノリに踊っていましたよ

子どもたちの大好きなポップコーン❣

毎日、運動会の遊戯の練習で『ポップコーン』を踊っています

でも、ポップコーンって何からできてる❓どんなふうにできる❓どんな形をしてる❓

そこで、みんなでポップコーンを作ることにしました

ポップコーンマシーンにポップコーン豆を入れて…

スイッチオン❣

マシーンが動き出し、中の羽がぐるぐる回り始めました

さてさて、どうなる…❓

しばらく羽がぐるぐる回っているのを見ていたら…

ポン❣ポポンッ❣と中で豆が弾け出しました❣

ポポンッ❣ポン❣ポン❣

「おおー‼」と子どもたちでなく、先生も拍手拍手の大歓声でした!

お塩をかけて…「いただきま~す!」

出来立てはおいしくて、みんなの手が止まりませんでした!

ほかほかあったかくて、やわらかくて…おいしかったね💛


春日こども園で保育士による演奏会があり参加してきました🎵

最初は大勢の人が集まり、少し緊張していたちびっこハウスのお友だち

演奏が始まると、知っている曲に手拍子をしたり口ずさんだり、とっても楽しそう🎵

初めて見る楽器も見せてもらったり、音を聞かせてもらったり、貴重な体験をさせていただきました

子どもたちは興味津々でしたよ

アンパンマンやミッキーの曲が始まると、手作りのマラカスを持ってノリノリ🎵

曲に合わせて一緒に鳴らして楽しみました

ついつい立ち上がってリズムをとる子もいましたよ

どの子も最後まで集中して参加することができました

春日こども園の広い遊戯室で初めて運動会の練習をしました

初めは、いつもと違う場所での練習で場所に慣れず、ちょっと元気がない感じでした

小さなお友だちは、場所に慣れるというのも大切なんです

しかし、子供たちの大好きな『ポップコーン』のお遊戯や『元気スイッチオン!』の体操をすると、ちびっこハウスでするのと同じようにしっかりと体を動かすことができました

げんきいっぱい、にこにこ笑顔です

その調子!その調子‼

運動会当日もいつもの練習の成果が発揮できるよう、この遊戯室の練習をたくさんして、お家の方にしっかり応援してもらおうね

これから子どもたちと一緒に楽しく、元気に運動会の練習をしていきます 

当日をお楽しみにしていてくださいね

大好きだったプールが終了し、次に子どもたちが張り切ってしているのは…かけっこです!

「かけっこするよ~!」の声をかけると「やったぁ~~!」と喜んで帽子をかぶり、戸外に出かける準備を始めます

スタートラインに並ぶと、まずは「気をつけ」の姿勢

名前を呼ばれると元気いっぱい返事をしています

「ようい」のポーズも少しずつ上手になってきましたよ

三角コーンを並べて、コーナーの走り方も練習中です

ゴールに早く行きたくて、コーンの中に入り突っ切ってしまう1歳児さん

そんな姿もとてもかわいいです💛

0歳児さんも1、2歳児さんがするのを見て、同じように並んでスタートです

コーナーを曲がるのはまだ難しいので、先生のところまでまっすぐ直線コース

「よ~いドン!」の合図で先生のところまでトコトコトコトコ…

にこにこ笑顔でとってもかわいいです

あんよがまだのお友だちもみんなに負けないように先生と一緒に頑張っています

どの子も運動会で張り切って走る姿をお楽しみに!

5月にみんなで植えたパプリカが赤い実をたくさんつけました

みんなで収穫して、クッキング🎵

何を作ろうかな~…❓

みんなでパプリカを切ることを伝えると「トントンするの!」と嬉しそう

順番にナイフで切ったり


順番にシーチキンとマヨネーズをまぜまぜしていきました

0歳児さんも喜んでまぜまぜしてくれましたよ

今度は、パプリカにシーチキンをのせて、その上にチーズをのせて…

とても細かい作業でしたが、どの子も集中してのせてくれました

おいしいパプリカにな~れ!

できあがったのをオーブントースターで焼いて…

チーン‼

できた!できた~‼

チーズがとろけておいしそう💛

大きなお口でぱくっと食べたら…

おいしい~💛💛

とってもおいしくておかわりをして食べる子がたくさんいましたよ

ちびっこハウスの夏の恒例行事

こども園の子どもたちと交流を兼ねて『水鉄砲大会』

今年は3歳児のお友だちがやって来てくれました

ちびっこハウスの子どもたちは、この日のために数日前から水鉄砲の練習をしてきました

使い方も慣れてきて、3歳児のお兄ちゃんお姉ちゃんにも負けず水鉄砲を連射!

顔に水がかかっても気にならないくらい楽しんでいました

そして、その後は、お待ちかねのウォータースライダー✨

これもまた、夏恒例の遊びです

「〇〇、行きま~す!」と元気に名前を言って滑り、プールの中へ勢いよくバッシャーン‼

初めは少しドキドキしていた子も、自分で滑り台を登ってくるほど夢中になって滑っていましたよ

ちびっこハウスに長~い竹がやって来ました

縦半分に切られた長い竹…これな~に?

これは、もしかしてもしかして、見たことあるぞ

そうです、そうです、そうめん流し~✨

そうめん流しに使う竹ですね

でも、今日はそうめんではなくペットボトルのふたや水風船を流してみました

ペットボトルのふたは、す~っと水にのって流れていき


カラフルな水風船は、ころころと回りながら流れていく様子に子どもたちの視線は釘付けでした

0歳児さんはじ~っと眺めたり、そっと手を伸ばしてつかもうとしていましたよ

1、2歳児さんは、プールの中に流れてきたのをカップの中に拾い集めては自分たちで流していました

「いくよ~!」「わ~!きたきた‼」など歓声もあがり、大喜びで繰り返していましたよ

子どもたちがとても楽しみにしている水鉄砲大会

ちびっこハウスの夏の恒例行事です✨

もう少ししたら、こども園のお兄ちゃんお姉ちゃんに来てもらって、水鉄砲大会をするので、今日はその練習です

今年は、かっこいい大きな水鉄砲も用意してみました

まずは水を入れて…

先生対子どもたちで水鉄砲大会です

「え~い!」

たっぷりと水を入れた水鉄砲で力を入れて打ってみると、びゅー!

勢いよく飛ぶ水鉄砲に「わ~!」と大喜びの子どもたち

何回も水を入れては飛ばして、水を入れては飛ばしてを繰り返して

先生も子どもたちも大興奮でした

とっても楽しかったね🎵

先生が持っていた水鉄砲が気になっていた2歳児さん

先生の真似をして、水鉄砲をかついでみました

とってもよく似合ってるね

二人でもとっても楽しそうです🎵