ブログ

とってもお天気でぽかぽかと暖かかったので、お散歩に出かけることにしました

今日は少し遠出をして蔵王公園まで

お友だちや先生としっかり手を繋いで歩いていきました

しっかりと友だちについて歩き、長い道のりも頑張って歩くことができました

公園には、楽しそうな遊具がいっぱい

最初にみんながチャレンジしたのは滑り台

順番に階段をのぼって、シューッ!

速く滑れる滑り台にわくわくの子どもたちでした

そのうちもっと高い滑り台に挑戦!

見ている方が怖いような高い滑り台も、平気な顔で何度も滑っていました

お友だちとこんな遊びをしたり…

「よーいどん!」とお友だちとかけっこをしたり…

グランドの方に移動して、みんなでボール遊び

ボールに走って行ってはキック!とみんなでボールを追いかけて遊びました

ちびっこハウスにない遊具で思いっきり遊んで、大満足の子どもたちでした

しっかり体を動かして遊んだので、帰りは歩けるかな…?と少々心配でしたが、子どもたち元気百倍!

帰りの道のりも、しっかりとした足取りで帰ってきました

行きは避難車に乗って行った0才児さんも帰りは歩いて帰ることができました

よく頑張ったね💪

春に植えたパプリカがいっぱいできました

みんなで収穫して、何を作ろうかな…

ナイフを使ってパプリカをカット!

お皿の上に餃子の皮をのせて

その上にケチャップをぬりぬり…

コーンとウィンナーを好きなだけのせていきます

またまた、収穫したパプリカをのせて、その上にチーズをかけて…

みんな真剣にお皿からこぼれないようにのせていましたよ

出来上がったのを、先生にオーブントースターで焼いてもらったら…

餃子の皮のピザが完成!

う~ん、いい匂い!おいしそう‼

自分で作ったピザをもらって「いただきま~す💛」

大きなお口でパクっ!

「あ~~おいしい💛」

みんなとっても美味しそうにパクパク食べていました

美味しくっておかわりをする子もいましたよ

自分たちで作ったおやつはとっても美味しかったね💛

今日はデカルコマニーにみんなで挑戦!

筆を使って白い画用紙に絵の具で好きな模様を描いていきました

2才児さんは筆の使いは慣れたもの

1才児さんもしっかりと握って、腕を動かして描くことができていました

0才児さんは細めの筆を持ち、先生と一緒に描いていきましたよ

絵の具で描いた後は、その上に白い画用紙を折って上からごしごしごし…

画用紙を開いてみると…

あら、不思議!

右と左におんなじ模様

色が広がっている様子を見て、驚いたり、喜んだり

楽しくて、お友だちとも会話が弾んでいました

「公園に行こう!」と伝えると「やった~!」と声を上げて大喜びの子どもたち

トイレを済ませ、帽子をかぶってお散歩の用意

楽しいことが待っていると準備もあっという間ですね(笑)

先生やお友だちとしっかりと手を繋ぐことや並んで間をあけずに歩くことなどの約束をして出発しました

どの子も約束を守って、しっかりと手を繋いで歩いていましたよ

途中に大きな交差点もあり、信号機を見ながら「赤は止まる」「青になったら出発」とみんなで確認をしながら歩いていきました

公園では、大きな滑り台を滑ったり、ゆらゆらのワンちゃんに乗ったり、追いかけっこをしたりなど、思いっきり体を動かしてのびのびと遊んでいた子どもたちです

とっても楽しかったね🎵

また、いろいろな公園に遊びに出かけようね

☆シアター3☆ 遊戯『ポン!ポン!ポップコーン‼』

可愛いポップコーン屋さんの2才児さんが登場✨

「ポップコーン、いかがですか~?」とポップコーンに見立てた応援グッズをお客さんに配ってくれました

ポップコーンの応援グッズは、ちびっこハウスのみんなで作りましたよ


その後、みんなで大好きな『ポン!ポン!ポップコーン‼』を踊りました🎵

ポンポン跳ねるポップコーンのように元気いっぱい!

音楽にノリノリで踊ってくれました🎵

お客さんの応援グッズの音もよく聞こえて、子どもたちと保護者の方々の一体感が素敵でしたね

☆シアター4☆ 障害走『ちびっこMER出動!』

1、2歳児さんの障害走は、火を乗り越え、水をくぐり、がれきを撤去して、怪我人や病人を救急車で運びます

1才児さんの大好きな救急車や、2才児さんの大好きな聴診器を使ってのお医者さんごっこ

みんなの大好きを詰め込んだ障害走です

患者さん第一!時間がかかってもしっかり救助し病院へ運んでくれていました


☆シアター5☆ 親子競技『トイストーリーちびっこ大冒険』

最後の競技は、お家の人と一緒に楽しく参加🎵

クネクネ道を進んだり、ポテトヘッドやリトルグリーンマンのお顔を作って、スリンキードッグのトンネルをくぐったら、トイストーリーの積み木を積み上げて…

最後は「無限の彼方に、さあ行くぞ!」とバズライトイヤーに変身します✨

お家の人に支えてもらって、気分はすっかりバズライトイヤー!

空を飛んでる子どもたちはとっても嬉しそうでした💛

☆フィナーレ☆ 『映画泥棒とボール投げ』

これで運動会も最後の最後

映画泥棒とパトライトが登場!

ちょっぴりこわい子もいたけれど、「えいっ!えいっ!」と映画泥棒とパトライトの服にカラーボールを投げました

服にくっつくと大喜び💛

何度も何度も投げて楽しんでいました🎵

フィナーレでは、どの子も運運動会をとってもよく頑張ったので、表彰式です

みんなみんなアカデミー賞受賞✨

お家の人とレッドカーペットを歩いて、トロフィーやご褒美をもらいました

やり切った感の素敵な笑顔が印象的でしたよ


2才児さんは大きな声が出たり、迫力ある走りを見せてくれたり、終始、さすが!のかっこいい姿を見せてくれました。

映画がテーマということで、かわいいキャラクターかっこいいお医者さん、おいしいポップコーンとみんなが素敵なキャストになって頑張り切った運動会になりました

たくさんの応援やご協力ありがとうございました!

待ちに待った運動会がやって来ました

今年もたくさんの方に来ていただき、盛大に運動会を開催することができました

緊張していた子どもたちも保護者の方のあたたかい拍手や声援で最後まで頑張ることができました

生まれて初めての運動会を経験した子もおり、涙が出てしまったり、途中で眠くなってしまったりしましたが、その中でもそれぞれに名シーンがありました


☆《オープニン》☆『元気スイッチオン!』

会場に入って、たくさんの観客にちょっとびっくり!

たくさんのお客様のあたたかい応援で俄然やる気が出てきたよ

『元気スイッチオン!』の体操も笑顔で元気いっぱいにできました🎵

☆シアター1☆ かけっこ『ミッションインポッシブル~誰よりも早くゴールせよ~』

まずは、0才児さんのかけっこです

先生のところまでまっすぐに「よーいどん!」

先生目指してまっしぐら!にこにこ笑顔がとってもかわいかったです💛

1才児さんからは、コーナーを曲がってゴールに待つ先生を目指します

途中、早く先生に抱っこしてもらいたくて、近道しそうになったお友だちもいたけれど頑張ってコーナーを曲がって走ることができました👍

最後は2歳児さん

さすが2才児さん!もう走り方もかっこいい👍スピード感が違います

生まれてあんよもできなかった赤ちゃんが、わずか2年でこんな素敵な走り方ができるようになるんですね~

どの子も自信にあふれたキラキラの笑顔が印象的でした

☆シアター2☆ 障害走『リロアンドスティッチ~なかよしO・HA・NA~』

0才児さんの障害走

可愛いスティッチたちがお家の人と一緒に山を越え、ハンバーガーを作って、お花のレイをプレゼント

ちょっぴり涙が出てしまったお友だちもいましたが、お家の人と一緒に頑張りました

なんったて0才児さん、生まれて初めての運動会でびっくりしてしまうのも仕方ないですね

お家の人に抱っこしてもらったり、手をつないでもらったりして、安心して頑張れたね

いよいよ明日は子どもたちが楽しみにしている運動会です

今日は、こども園の遊戯室で最後の練習をしました

みんなこども園の遊戯室にも慣れ、かけっこもしっかり走れるようになって、笑顔でゴールできるようになりました

障害走でも、名前を呼ばれると手をあげて、大きな声で返事をしてくれます

張り切って頑張る姿がとても素敵です

ギザギザの道を走ったり、障害物を積んだり、トンネルをくぐったり…

楽しみながら頑張ってくれていますよ

明日は、お父さんやお母さんと一緒にするので、もっともっと楽しいかもしれないですね

フィナーレに登場する、ちょっぴりこわい映画泥棒も、玉入れの的となると別です

張り切ってボールを投げていた子どもたちです

この競技も明日は、お父さんお母さんと一緒に🎵

楽しいことがいっぱいの運動会

普段の頑張りや可愛い姿をしっかりと見てもらえるように泣かずに頑張ろうね💪


みんなで育てたパプリカ

今日は、それを使ってスタンプあそびをしました

パプリカを横に切って、絵の具をつけ、力強くスタンプしたり、連打したり…

それぞれのスタンプのやり方で楽しみました

パプリカの形によって、花の形に見えたり、連打でたくさん押して

「花火みたい~!」と先生やお友だちと会話を楽しんでいる子もいましたよ

とても素敵な作品が出来上がりました✨

今日は中秋の名月です

みんなでお月見会をしました

お月見の時は、お月さまに感謝をして、お団子や秋の果物などをお供えします

本物のりんごやさつまいも、マスカットに釘付けの子どもたちでした

お月さまについてのお話もみんなで聞きました

お話の後は、みんなで順番にうさぎさんに変身をして、おもちつきをしました

杵でおもちをつくとポーン❣と飛んでいくおもちをキャッチ‼

どこに飛んでいくかわからないおもちを楽しそうにキャッチしていた子どもたちです

ポーン!キャッチ‼

ポーン!キャッチ‼

とても盛り上がりました

夜は、おつきさまの中に何が見えるかな…❓


ペットボトルにキラキラのテープやシールを貼っていきました

透明なペットボトルがカラフルな可愛いペットボトルに変身❣

その中にポップコーンに見立てたコットンボールや鈴を入れてマラカスの出来上がり✨

みんなで振ってみると…コットンボールや鈴がはねて、本当にポップコーンみたい


出来上がったマラカスを振りながら「ポップコーン」の曲に合わせて、みんなで楽しく踊りました🎵

カラカラと音がして、みんなも弾けながらノリノリに踊っていましたよ

子どもたちの大好きなポップコーン❣

毎日、運動会の遊戯の練習で『ポップコーン』を踊っています

でも、ポップコーンって何からできてる❓どんなふうにできる❓どんな形をしてる❓

そこで、みんなでポップコーンを作ることにしました

ポップコーンマシーンにポップコーン豆を入れて…

スイッチオン❣

マシーンが動き出し、中の羽がぐるぐる回り始めました

さてさて、どうなる…❓

しばらく羽がぐるぐる回っているのを見ていたら…

ポン❣ポポンッ❣と中で豆が弾け出しました❣

ポポンッ❣ポン❣ポン❣

「おおー‼」と子どもたちでなく、先生も拍手拍手の大歓声でした!

お塩をかけて…「いただきま~す!」

出来立てはおいしくて、みんなの手が止まりませんでした!

ほかほかあったかくて、やわらかくて…おいしかったね💛


春日こども園で保育士による演奏会があり参加してきました🎵

最初は大勢の人が集まり、少し緊張していたちびっこハウスのお友だち

演奏が始まると、知っている曲に手拍子をしたり口ずさんだり、とっても楽しそう🎵

初めて見る楽器も見せてもらったり、音を聞かせてもらったり、貴重な体験をさせていただきました

子どもたちは興味津々でしたよ

アンパンマンやミッキーの曲が始まると、手作りのマラカスを持ってノリノリ🎵

曲に合わせて一緒に鳴らして楽しみました

ついつい立ち上がってリズムをとる子もいましたよ

どの子も最後まで集中して参加することができました