2021.01.29 10:001月のお誕生日会今日は1月生まれのお友だちの誕生日会がありましたこれでちびっこハウスのお友だちはみんなお誕生日を迎えましたずっとお誕生日会を楽しみにしていたお友だちは、みんなの前でも大きな声で名前や歳、好きな食べ物などの質問にしっかりと答えることができましたよ
2021.01.27 10:46鬼のお面を作ろう🎵年が明けてから、あっという間にもうすぐ2月💦1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言うけれど、目まぐるしく日々が過ぎていきますね2月と言えば…節分👹子どもたちがドキドキで楽しみにしている豆まきですその節分に向けて、今日は鬼のお面を作りました今年のお面はみんなの顔よりも大きなダイナミックな鬼さん👹ですのり付けをするのに、とても大きくて2歳のお友だちは床に置いて、目や眉毛、鼻、髪の毛など、はっていきました広く使えたので、トラブルもなく、思い思いのところに考えながら落ち着いてはっていくことごできました
2021.01.25 11:00ハサミでチョッキン✂️4月からこども園に進級する2歳児さん今日はハサミの練習ですハサミを使う前に使い方や約束ごとなどを子どもたちと一緒に確認していきました「グー✊パー🖐 グー✊パー🖐」と言いながら、手を握ったり開いたりまずは何も持たずに閉じたり開いたりの練習を頑張りましたそして、いよいよハサミを持ってチャレンジ❗️ハサミを持つとちょっぴり緊張した表情の子どもたちでしたが、先生が側につき、声をかけたり、手を添えてハサミの角度を知らせていくうちにだんだんと自分で切れるようになってきました切れるようになるととても嬉しそうたくさんチョキチョキして楽しんでいましたよ✂️これからも怪我のないように、しっかりと見守りながら経験を積んでいけるようにしたいと思います
2021.01.21 10:30だるまさんの製作昔から縁起のいい置き物として多くの人に愛用されている『だるまさん』今日はそのだるまさんの製作をしましたまずはだるまさんのお顔をのりではっていきます糊付けは何度も経験しているので、2歳児は少しずつ指先につけながらのばしていくことが上手にできるようになりました1歳児も指先を器用に使って、のりを少しつけるのを意識しながら、先生と一緒に頑張りました0歳児はのりのついたパーツを手渡してもらい、好きなところにペタンとはっていきました
2021.01.18 10:00楽しいね🎵パカポコお外はちょっぴり寒いけど、子どもたちは元気いっぱい「先生、お外で遊びた〜い❣️」それならお外で遊ぼうかとみんなで出かけました外では2歳児がパカポコの練習です少しずつ使い方がわかってきて、歩けるようになった子が増えてきましたよ失敗しても、何度も繰り返しチャレンジする姿が見られますあきらめず何度もチャレンジして上手になると満面の笑みできるようになると嬉しいね❤️それを見ていた1歳児もお兄ちゃん、お姉ちゃんの真似をしてチャレンジ❗️これまたコツを掴んでなかなか上手になってきましたよ風が時折冷たく感じられることもあったけど、のびのびと体を動かして遊んだり、難しいことにチャレンジしたり、思いっきり戸外遊びを楽しむことができました🎵
2021.01.15 10:30地震がおきたらどうする❓ちびっこハウスでは月に1回避難訓練があります今月は、地震の際の避難訓練です保育士が身を守るための姿勢『だんご虫のポーズ』をすると、子どもたちも真似をしながら、体を丸くして小さくなっていました「お・は・し・も」のお約束お…押さないは…走らないし…しゃべらないも…もどらないも、一つひとつ子どもたちと一緒に確認していきましたぐらぐら、ぐらぐら、ぐらぐらぐらぐら…「地震です💦机の下にもぐりましょう」保育士の誘導でみんな机の下に避難しました誰も泣かずに慌てることなく、落ち着いて移動できていましたよもしもの時、安全に避難することができるよう、繰り返し、しっかりと伝えていきたいと思います
2021.01.14 12:00『たこあげ』しよう🪁今年の『たこ』は、なんと❣️鏡もちの形です🪁みんなが大好きなおもちの形に「美味しそう❤️」「みかんがのってるね🍊」と大興奮でしたマジックで模様をたくさん描いていく中で、お兄ちゃんやお姉ちゃんは「あか、貸して❗️」と仲良く一緒にペンを使う姿も見られましたよ貸し借りが上手になりましたね
2021.01.12 12:00マスクを作ろう🎵先日、和紙に絵の具をスプレーして染めて、マスクを作りました今日は、そのマスクをつけるお顔の製作ですマスクをつけた感じがイメージできるよう、色画用紙でマスクの形を作り、それを置いて目や眉毛を描いていった子どもたちそうすることで、目がマスクに隠れない位置に描くことができたようです
2021.01.12 10:30雪が降ったよ〜❄️朝起きると屋根や道路にうっすらと雪が…❄️登園するなり「先生、雪〜❄️」とどの子も嬉しそう外に残っている少しの雪でちっちゃな『雪だるま』を作りました雪というよりもすっかり氷みたいな雪だるまだけど、子どもたちは大喜び一緒に記念撮影📸どんな写真になってるか楽しみ〜🎵ちびっこハウスのちっちゃな雪だるまくんは玄関の外に飾ることに元気いっぱい手を広げてみんなを迎えてくれているようです
2021.01.07 11:00獅子舞さんがやって来た〜💦💦今年もやって来ました✨ちびっこハウスのお正月恒例、獅子舞さん❤️笛の音と共に獅子舞さんが登場するとびっくりして泣き出してしまう子や保育士に抱きついてくる子、お部屋の隅っこにみんな集まって恐る恐る💦しばらく見ているうちに少しずつ慣れて落ち着いてきました『獅子舞さんに頭をかんでもらおう❗️」と誘うと、みんな後ろに下がりながら嫌々💧でも、そのうち一人が勇気を出してみんなの前に❗️獅子舞さんの口元に頭をを差し出して…ガブリとかんでもらいましたそれを見ていた子どもたち、一人また一人と勇気を出す子が現れて、ちびっこハウスのお友だち全員頭をかんでもらうことができました獅子舞さんに頭をかんでもらうと、その人についた邪気を食べてくれて、子どもの場合は厄除けの効果もあ...
2021.01.01 11:00あけましておめでとうございます❣️あけましておめでとうございます❣️2021年 丑年がやって来ました🐮丑年は、先を急がず一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われています。 牛は、大変な農作業をしっかり手伝ってくれる働きぶりから、丑年は「耐える」、「これから発展する前触れ・芽が出る」というような年になると言われています。まだまだコロナウィルスが猛威を奮う世の中感染予防に努めながらじっと耐え、コロナに打ち勝ち、今まで以上に良い世の中になる…ですねこんな世の中ですが、ちびっこハウスは今年も元気に明るく、そして、みんな仲良く子どもたちが安心して、楽しくイキイキとすごせる場であるように職員一同力を合わせていきたいと思います今年もよろしくお願いします❣️