年が明けてから、あっという間にもうすぐ2月💦
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言うけれど、目まぐるしく日々が過ぎていきますね
2月と言えば…節分👹
子どもたちがドキドキで楽しみにしている豆まきです
その節分に向けて、今日は鬼のお面を作りました
今年のお面はみんなの顔よりも大きなダイナミックな鬼さん👹です
のり付けをするのに、とても大きくて2歳のお友だちは床に置いて、目や眉毛、鼻、髪の毛など、はっていきました
広く使えたので、トラブルもなく、思い思いのところに考えながら落ち着いてはっていくことごできました
1歳のお友だちはイスに座って作っていきました
のり付けの経験が少なくて、のりを付けて指で広げていくことがまだまだ難しかったので、先生と一緒に頑張りました💪
2歳のお友だちと別々にしたので、これまた落ち着いて製作することができたようです
製作した鬼を、子どもたちの顔が見えるようにくり抜いた紙袋に貼ってもらうと出来上がり✨
早速、被ってみると…
「ガオ〜〜〜❗️」
わっ💦わっ💦💦
何とデカくてものすごい迫力の鬼👹
これは…こ、こ、こ、怖い💧
迫力いっぱいの鬼のお面を被ると、ポーズも決まって、どの子も鬼さんになりきっていましたよ👹
0コメント