2023.01.30 10:00鬼さんの帽子を作ろう👹もうすぐ節分👹今日は鬼さんの帽子をみんなで作りました2歳児さんは髪の毛を毛糸を丸めてつけていきました指先の使い方や力加減など自分で感じたり、考えたりしながら毛糸をつけていっていましたそして、目や眉、鼻、ほっぺ、口など上手に貼って、個性あふれる表情の鬼さんになりましたよ✨
2023.01.26 10:00冷たいね〜💦今晩はとても冷え込む予報⛄️もしかしたら雪になるかも…そこで透明な容器にお水を入れて、園庭に咲いている花の花びらを浮かべてこれをお外に置いて帰りましょうさてさて、明日はどうなっているかな…❓みんな楽しみに帰っていきました次の日…昨日置いて帰ったお水を見てみるとな、なんと、氷になってた〜❣️触ってみるとかた〜い、冷た〜い💦
2023.01.25 10:00鬼のこん棒を作ろう👹鬼の登場する絵本や鬼のイラスト等を見ながらこん棒の話を聞いていた子どもたち怖い鬼さんが持っているこん棒なんで鬼さんはこん棒を持っているんだろうね…でも、何だかこん棒を持っていると強そうと興味津々今日はみんなでこん棒を作ることにしましたペットボトルのまわりに赤や青、緑のセロハンを貼ったものに丸いシールはりをしていきました「かっこいいね」「強そうだね」と言いながら、集中してシールをいっぱいはっていましたよ
2023.01.17 10:00うさぎもちを作ろう🎵昨日、絵の具で描いた鏡餅今日は耳や橙をおもちに貼り付けていきました両面テープをはがしてペタン❣️かわいいお耳がつきましたそのあとはまた筆を持って、黒色の絵の具で目や鼻、ヒゲなどを描いていきました目や鼻の位置はだいたい理解しているようで上手に描けていましたようさぎのヒゲが太かったり細かったり、2本や3本だったりさまざまで、個性的でとてもかわいいうさぎもちができあがりました✨
2023.01.16 10:00おもちを描こう🎵1、2歳児さんは画用紙にある三方の上に筆を使って白い絵の具でお餅を描いていきました『鏡餅』と説明するよりも「雪だるま⛄️のように丸を二つ重ねて描いてね」という方がわかりやすかったようです子どもたちは雪だるまの方がイメージしやすいですよね重ねた二つのお餅をおんなじように大きく描く子、大小に分けて描く子様々でしたどの子もちゃんと雪だるまのように二つのお餅を重ねて描いていましたよ
2023.01.10 10:00お正月遊びにチャレンジ❣️お正月遊びを一つひとつ紹介するとあまり見慣れない玩具に興味深々それぞれの玩具を先生と一緒に援助してもらいながら順番にチャレンジして遊んでみました凧を持って走ると凧がクルクルと回りながら落ちたり、風に乗って上がると大喜び見ている子どもたちも「上がった〜❣️」と大興奮ひとりずつチャレンジして楽しみました🎵
2023.01.05 10:00こまで遊ぼう❣️楽しかったお正月休みも明けて、みんな元気に登園してきてくれましたお休みの間の話を聞くと「初詣に行ったよ」「おもち食べた〜❣️」「お年玉もらった」といろいろな話を聞かせてくれましたどの子も元気で楽しいお正月が過ごせたようですお正月についての絵本を見た後、今日はお正月遊びの一つのこま回しをして遊びましたコマの軸を指でつまんでクルッと回すのが、最初はちょっぴり難しそうだったけど、何回も繰り返しているとコツを掴んで回せるようになった子もいました根気強く取り組めるように回し方を伝えたり、先生が回すのを見たりして、みんなで盛り上がりながら遊びました🎵