生活発表会

先月、広島県に出された蔓延防止等重点措置が延長されたため、生活発表会の日程が3月20日に延長💧
それまで、緊急事態が起こらないか毎日ヒヤヒヤでした
なんとか、今日の日まで何事も起こらず、無事、本日開催することができました✨

ちびっこハウスは大トリ
2部の最後のプログラムです
劇あそび『鬼滅の刃〜ちびっこハウス編〜』
待ちに待った、いよいよ出番❣️
幕が開くと大勢の保護者の方が…💦
少し驚いたり、戸惑ったりする姿も見られたけど、そこは物おじしない子どもたち
かっこいいポーズで登場✨バッチリ決まりました✨✨
そして、歌や手遊びもいつもどおり、元気よく大きな声で歌って劇あそびをスタートすることができました
鬼をやっつける場面もやりたくてウズウズ
0歳児も今か今かと順番を待っている様子が
うかがえます
自分の番が来ると「全集中❣️」
勢いよく鬼に突進していきパーンチ👊
やった〜❣️やった〜❣️とみんなで喜ぶ姿は、もう炭治郎や禰󠄀豆子になりきっています
次の場面は『黒ひげ危機一髪』
一人一人名前を言ってから、樽に剣を刺すと…
中から黒ひげさんが登場✨
それぞれ普段の保育の中でよく言っている言葉や自分が言いたいことを黒ひげさんにぶつけます
黒ひげさんとのやりとりは、子どもたちが大好きな場面でもあります
見てください❣️2歳児のこのかっこいいポーズ
もう、禰󠄀豆子に完璧になりきり、劇あそびの中に入り込んでいます
素晴らしい✨
1歳児の炭治郎、禰󠄀豆子も負けていません
ポーズを決めたら、動きませんよ
バッチリ決まってます✨
最後に鬼舞辻無惨が登場✨
みんなで戦う場面はもう体が止まりません
みんなで力を合わせて無惨に立ち向かいます
エイ❗️エイ❗️エイ❗️
無惨が「参りました、もう悪いことはしません」と言うと
「もう悪いことはしないでね」
「みんな仲良くしようね」
このセリフは練習していく中で、子どもたちの中から自然に出てきた言葉です
最後は「またみんなで修行の旅に行くぞ〜❗️」
「おーーー❣️」
最後の最後まで、全員が笑顔で元気よく、そして劇のストーリーを思う存分楽しんでできたと思います
みんなとても上手でした💮

ちびっこハウス かすが

一緒になって 遊んで 一緒になって 笑って 一緒になって 考えて 一緒になって ここに集まる 天使を 笑顔で 優しさで 愛で 育てていくのが 私達の仕事